以前大手製紙会社の御曹司が、単位は全然違いますけど同じことやってましたね~
自分の会社の経費をカジノに使い込むw
しかも同じく同族会社。
金があり過ぎると、人は腐っていくのかな~
と思いましたが、自分で苦労して作った金と、最初からそこにあった金に違いがあるのかな?
今回は、会社のお金を使いこんだら逮捕・起訴されるのか考えてみました。
学校の校長(正確には学園長)が、私的流用したという事件。
以前有った製紙会社の事件では、用途は完全にカジノだけでしたね。
カジノで負けが膨らんで、ガンガン会社の金を使ってました。
その金額106億円 (*>▽<)o キャー♪ ここまで来るとなんだか現実味がない(笑)
この横領事件の時は、20億とか30億とか勝っている日もあったそうですね。
でも、結局累積の負けを取り戻そうと躍起になって、勝ち分も含めあっという間に擦ってしまって、結局更に損失が増えただけみたいです。
会社の金を使っていたので、何とか返してごまかそうとしたんでしょうけど。
金額が金額だけに返すことはできないでしょう・・・
それに比べると、まぁ今回はかわいいモノかも知れないです (ー_ー)
ただ教育に携わる人間がこれだとね~( ̄Д ̄;;
生徒も保護者も先生方も、もうついていかなくなりますよね。
今回の事件の『不適切な支出』は1,500万円で、カジノ以外にもお金を使ってます。
ミュージカル鑑賞、ディズニーなどなど
単に遊びたかった、と言う感じですね。
大きな金額ではありますが、返せない金額ではなかったので、今回は全額弁済して役職も辞任しました。
『金を返して辞めちゃえば責任取ったでしょ。』
と言う風に見えますけど、実際捕まるのか捕まらないのかと言うと・・・
恐らく起訴されるだろうとの事。
まぁ、そりゃそうでしょうね。
『盗んだもの返したんだからいいでしょ。』
とは、問屋は降ろしてくれませんよね。
これだけの金額を使い込んだら、絶対バレると思うんですけど。
それでも使っちゃう勇気は尊敬します。
僕にそれだけの度胸はありません (*>▽<)o キャー♪ 何事も『身の丈に合った行動を』という事ですね。